 |
|
1. |
交通事故にあわれた場合は、まず警察に届けます。 |
2. |
病院にて精密検査を受けます。 そして医師に診断書を書いてもらいます。 |
3. |
院からもらった診断書を警察署(事故にあった場所の管轄の警察署)へ
届けましょう。これにより『人身事故扱い』となります。 |
4. |
担当の保険会社に連絡して下さい。 その時に『当院で治療を受けたい』とお伝え頂き、保険会社から当院へ 治療依頼の連絡をして貰うように伝えて下さい。 |
5. |
病院の診断書をお持ちになって当院へご来院下さい。 診断書に基づいた治療計画を立てて、内容と方針を詳しく説明致します。 |
6. |
症状に合わせ、ご来院時に打合せした方針で治療を行っていきます。 治療中は保険会社へ1ヵ月ごとに治療経過を報告しながら治療を進めます。 |
|
|
 |
■ |
交通事故に遭われた場合、物損扱いするように頼まれても、はっきりと断る。
人身事故の証明となる(事故証明)を必ずとりましょう。 |
■ |
交通事故から2週間以上経った後、むち打ちや腰痛など痛みが出てくる場合もありますので、
早めにご来院下さい。 |
■ |
自賠責(交通事故治療)での治療期間には、はっきりした決まりがありません。
むち打ちや腰痛などの症状が治癒、あるいは症状が固定の時期までしっかり治療を継続し、
出来る限り交通事故後遺症を残さないようにしましょう。 |
■ |
示談をせかす保険会社(相手側)の担当者がしばしば居るようです。
症状が残っている場合は、その症状をはっきりと伝え、交通事故後遺症が残らないよう治療を続けましょう。 |
|
|
【各種健康保険取扱】
まずは保険証をお持ちの上ご来院ください。
交通事故の後遺症で悩んでいませんか?
交通事故によるケガ全般(むち打ち症、腰痛、手足の障害)などでお悩みの方はまず、当院まで相談して下さい。
交通事故の場合は、治療が長引くと傾向が強く、数ヵ月後に痛みが悪化する場合もありますので
後遺症にならない為に早期治療をお勧めします。 |
次のような方にお勧めいたします。
●むち打ちで悩んでいる
●事故直後は何ともなかったが後から辛くなってきた
●手足の痺れがなかなか改善してこない
●頭痛・めまい・耳鳴り・吐き気など
【自賠責保険取扱い】
事故後、医療機関にて診断書を発行してもらい警察に届ける。
※人身事故扱いの方は、負担金0円で治療を受けれます。
※詳細は、当院にご相談下さい。 |
【治療費について】
自己負担金0円(保険会社からの支払いになります) |
|
|
|
 |